橋梁事業実務の流れ【4 工場製作】

設計部より配付された図面を基に橋梁を製作していきます。製作過程は大きく分けて下記の項目に分けられます。
1.原寸作業 2.罫書き・加工 3.組立・溶接作業 4.仮組立 5.塗装作業 6.輸送

仕事の手順

(1) 原寸作業

設設計図には橋の完成図が描かれています。これに対し、工場にて製作するためのデータを作成するのが原寸作業です。切断、孔明け、溶接等、このデータを用いた製作の自動化が進んでいます。

(2) 罫書き・加工
鋼板に対し、部材の取付位置等をマークするのが罫書きです。切断、孔明け等を行うのが加工です。どちらも、原寸時に入力したNCデータ(※1)による自動化が進んでいます。
※1:工作機械により罫書き、切断、孔明けを行う際に、工作機械は決められた情報(座標)の基に作業を行います。その情報をNCデータといいます。
(3) 組立・溶接作業
溶接により部材の組立を行います。溶接とは熱によって鋼板や溶接材料を溶かし、一体化させる技術です。
簡単な箇所はロボット溶接を行いますが、手作業が必要な箇所も多くあります。
(4) 仮組立て
現場までの輸送上の制約より、橋は小間切れのブロックに分割して製作します。
出荷前には、工場敷地内で一度全体の組み立て(仮組立て)を行い、問題がないことを確認してから、バラして出荷します。
(5) 塗装作業
仮組検査完了後、橋が錆びることを防ぐために橋に塗装を施します。
写真は、塗布した塗料の厚みが決められた値以上となっていることを確認しているところです。
(6) 輸送
塗装完了した製品を現地へ搬送します。トラック・トレーラーに載せて運ぶため、部材寸法の制約を受けます。
完成時の形に対し、輸送可能な形に分解して製作します。この条件を設計時に確認・反映しておく必要があります。陸上輸送以外にも、海上輸送の方法もあります。
(写真は、陸上輸送)

ページトップ